公開日:
|
最終更新日時:
注文住宅の種類や、注文住宅と自由設計の違いについて解説しています。
注文住宅には、大きく分けて「規格住宅」「セミオーダー住宅」「フルオーダー住宅」があります。
規格住宅とは、間取りや外観など、あらかじめ決まったものの中から選んでいくもの。壁紙や床の色などは選べますが、間取りや窓の位置などは変更できません。
けれども、コストを抑えることができるというメリットがあります。
セミオーダー住宅は、間取りや家のデザインは、ある程度決めることができますが、キッチンやバスルームなどの仕様や設備が決められているものです。
規格住宅とフルオーダー住宅の間に位置するセミオーダー住宅は、両者の良いところを採用した建て方です。費用を抑えながら、間取りや外観などに希望があるという人におすすめです。
フルオーダー住宅は、家の構造から間取り、外観、設備、仕様など、すべてを自由に決めることができます。せっかく建てるのであれば、窓の位置やドアノブひとつにだってこだわりたいですよね。理想の注文住宅を建てるためには、とことんわがままに付き合ってくれる、フルオーダー対応の会社を選ぶようにしましょう。
大手住宅メーカーが謳っている「注文住宅」のほとんどが、実は「セミオーダー住宅」です。前述のように、フルオーダー住宅では、間取りやデザインをはじめ、性能、仕様、建材など全てを一から作り上げていきますが、ハウスメーカーの注文住宅では、その会社が提案する建物の性能、仕様、建材をベースにして家づくりが行われます。ライフスタイルや要望に合わせたプランニングはしてくれますが、基本構造や性能に関しては住宅メーカーの仕様を変更することはできませんし、外装やデザインなども、フルオーダー住宅に比べて自由度が下がります。
ただしセミオーダー住宅は、フルオーダー住宅に比べてコストが低く、工期が短く済む、といったメリットも。豊富な実績を持つハウスメーカーの仕様に安心感を感じる人もいるでしょう。
セミオーダー・フルオーダーを選ぶポイントは、自分がどこまでこだわりたいか?が基準になりそうです。
せっかくのマイホーム、やはり細かいところまでこだわりたい!という方には、地元工務店がおすすめです。設計から施工までを一手に行い、フルオーダーで理想の家づくりをしてくれます。また、下請けへの中間マージンが発生しないため、価格を抑えることができます。「将来も考えたフレキシブルな間取りにしたい」「造作キッチンにしたい」「無垢材をふんだんに使いたいけど、予算も抑えたい!」など、大手ハウスメーカーでは断られてしまうような様々な要望にも応えてくれますよ。
ただし、気をつけたいのが、住まいの性能です。昔ながらの職人の技で家づくりを行っているような地元工務店の中には、高気密・高断熱・省エネなどの性能で劣る会社も少なくありません。ただし、中には全国展開のフランチャイズやグループに加盟してノウハウを学んだり、住宅性能に力を入れる工務店も増えています。
工務店選びの際には、性能へのこだわりもチェックして、デザインも快適さも実現してくれる会社を選びましょう。
高性能な注文住宅がリーズナブルな価格で叶う埼玉の地域ビルダーや工務店に着目。
家じゅうの室温を一定に保つ全館空調システムを標準装備している会社を3社はこちらです!
坪単価は公式HPおよびSUUMOに記載されている参考価格から掲載しています。
自然素材を活かした
オリジナル土壁の健康住宅
高砂建設
坪単価 55 ~ 75 万/ 坪
住宅性能一覧
幸せな暮らしを叶える
唯一無二のデザイン住宅
プレストホーム足立
坪単価 40 ~ 60 万/ 坪
住宅性能一覧
埼玉県産の木材にこだわった
地球にやさしい家づくり
無垢スタイル
坪単価 44 ~ 60 万/ 坪
住宅性能一覧