公開日:
|
最終更新日時:
100年住宅と呼ばれている、世代を超えて末永く住むことができる住まいについて解説しています。
現在供給されている住宅は60年以上の耐久性能があるとされていますが、実際の住宅の平均寿命は約30年程度と言われています。
しかし、数世代にわたってもつ構造躯体の耐久性や、大地震後も使用可能な高い耐震性、メンテナンスがしやすい構造体であれば、100年以上暮らすことができる住まいが可能です。
埼玉は震災リスクがあり、注文住宅を建てる際には、耐震性が高い家を建ててくれるハウスメーカーを選ぶようにしましょう。
ちなみに、住宅展示場やカタログなどでは「耐震」と並んで、「免震」や「制震」といった言葉もよく聞かれると思われますが、厳密には区別して使われています。
耐震住宅とは、壁を補強するなどして、建物全体の強度を高めた、地震の揺れに強い住宅を言います。
一方、免震住宅とは、住宅の基礎と建物の間に、地震の揺れを抑えるような免震装置を挟むなどした住宅のこと。また制震住宅とは、地震エネルギーを吸収して、揺れを軽減する装置を備えた住宅を言います。
現在日本で定められている耐震基準は、震度6~7の地震でも倒壊の心配はほとんどないものとなっていますが、業者によってその耐震工法などはさまざま。
物件を建てる前に地盤調査を行っていたり、基礎や建物に、どのような工法や素材を用いて耐震性を確保しているのかを、分かりやすく説明してくれるかも重要なポイント!
より高い耐久性が維持できる基礎はもちろんのこと、建物が歪みにくく揺れに強い骨組みを用いた工法であることを確認しておきましょう。
また、一定以上の住宅性能(耐震性、耐久性、省エネ性、維持保全の容易性)がある住宅は、長期優良住宅といって国の認定を受けられることができ、さまざまな税制優遇が受けられるので是非チェックしておきたい項目です。
そして、メンテナンスの高さも耐久性には大切。建物が「構造躯体」と「内装」・「設備」と分けて考えられている「スケルトンインフィル」は、将来的にリフォームがしやすいので、末永く住み続けることができる住宅となっています。
このサイトでは、埼玉で実績があり、完全フルオーダーに対応している注文住宅会社を、得意とするデザインスタイル別に厳選しています。これから家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
本サイトでは、デザインはもちろん、性能も兼ね備えた家づくりを行っている3社をご紹介しています。家づくりのパートナー選びの参考にしてください。
高性能な注文住宅がリーズナブルな価格で叶う埼玉の地域ビルダーや工務店に着目。
家じゅうの室温を一定に保つ全館空調システムを標準装備している会社を3社はこちらです!
坪単価は公式HPおよびSUUMOに記載されている参考価格から掲載しています。
自然素材を活かした
オリジナル土壁の健康住宅
高砂建設
坪単価 55 ~ 75 万/ 坪
住宅性能一覧
幸せな暮らしを叶える
唯一無二のデザイン住宅
プレストホーム足立
坪単価 40 ~ 60 万/ 坪
住宅性能一覧
埼玉県産の木材にこだわった
地球にやさしい家づくり
無垢スタイル
坪単価 44 ~ 60 万/ 坪
住宅性能一覧