公開日:
|
最終更新日時:
注文住宅にぴったりの収納や棚ができる造作家具。造作家具のメリットと設計時に確認したい注意点についてまとめています。
造作家具というのは、いわゆる造り付けの家具。新築工事やリノベーションを行う際、大工工事でつくってもらう収納や棚のことです。なるべく、家の中には家具を置かずに、シンプルな空間にしたいという人におすすめです。
置きたい場所にちょうどいいサイズの既製家具を探すとなるとなかなか難しく、「もう少し小さければ……」「もう少し大きいものはないかな?」という経験のある人も少なくないと思います。造作家具なら、窓の高さに合わせた棚や隙間に合わせた収納など、その家のスペースや設置場所に合わせて、ぴったりのサイズでつくってもらうことができます。
既製の家具ではなく、自分だけの、オリジナルのものがほしいという人にもぴったり。家のテイストや部屋のカラーに合わせた素材や色を使ってつくることができるので、統一感が生まれます。
さらに、工事の際、金具などで補強をすることもできるので、地震など、いざというときでも安心です。
造作家具は、その家にぴったりの、オリジナルの家具です。とことんこだわり、世界に一つだけのものをつくることができますが、いくつか、注意しておきたい点もあります。
まず、どれくらいのものを収納するのか、収納する物の量や大きさをあらかじめ出しておき、それに合わせたものをつくってもらうこと。例えばスキー板など、大きなもの、長いものを収納するのであれば、それがきちんと収まるスペースを確保します。窓を塞がないか、ドアがしっかり開けられるか、動線の邪魔をしないかなどもチェックしましょう。
また、手の込んだ造作家具になると、費用が高くなってしまうこともあります。打ち合わせの際、どれくらいの費用が掛かるのかを確認しておきましょう。
メリットの多い造り付け家具ですが、一度設置すると、取り外すのはなかなか困難です。事前に、設計士や建築士としっかり打ち合わせをして、「こんなはずじゃなかった」という後悔のないようにしたいものです。
埼玉には「造作家具をつくる」など、こだわりのデザイン・雰囲気を実現してくれる工務店・ハウスメーカーがあります。本サイトでは、デザインはもちろん、性能も兼ね備えた家づくりを行っている3社をご紹介しています。家づくりのパートナー選びの参考にしてください。
高性能な注文住宅がリーズナブルな価格で叶う埼玉の地域ビルダーや工務店に着目。
家じゅうの室温を一定に保つ全館空調システムを標準装備している会社を3社はこちらです!
坪単価は公式HPおよびSUUMOに記載されている参考価格から掲載しています。
自然素材を活かした
オリジナル土壁の健康住宅
高砂建設
坪単価 55 ~ 75 万/ 坪
住宅性能一覧
幸せな暮らしを叶える
唯一無二のデザイン住宅
プレストホーム足立
坪単価 40 ~ 60 万/ 坪
住宅性能一覧
埼玉県産の木材にこだわった
地球にやさしい家づくり
無垢スタイル
坪単価 44 ~ 60 万/ 坪
住宅性能一覧